アニメの祭典、AnimeJapanが3月25,26日に開催されました。
コミケとは違い企業ブースが拡大したようなこのイベント。
ステージイベントの他に、至る所でブースイベントが催され、歩けば声優に当たるアニメオタクのためのイベントです。
まずは一日目、ブースで配布していたサクラクエストのお面を被る現視研一同。
オタク以外の何者でもない風貌で縦横無尽に会場を闊歩します。
魔法師開発研究所ブースのサイオン(想子)量測定を体験
するmonoC君。
劇場版の公開も控える「魔法科高校の劣等生」、力の入れようを感じました。
この後も「サクラクエスト」のステージイベントに行ってきたりと初日を味わいました。
そして二日目、残念なことにこの日の天気は悪く、雨の中で待機列に並ぶことになりました。
二日目は初日に周れなかった東123をメインに据えて周っていきました。
今年も発表されたSUGOI JAPANはこんな感じでした。
また初日に行けなかった東7のフードコートにも行きました。
私が食べたコラボフードは「甘々と稲妻」のお好み焼き、少しばかり高いですが、コラボ代を思えば寧ろ安いくらいです。
「このすば」のエクスプロー丼を頬張るシュードラ君。
今年のコラボフードは全然関係なかったり、あまりにもそのまま過ぎて、もう少し捻りが欲しかった気もします。
この後「鷲尾須美は勇者である」のステージに行って来たり、「咲-Saki-」グッズを購入したり、存分にAJを楽しんで参りました。
2017年3月29日水曜日
年度末・追いコン
桜の蕾も膨らみ始め、卒業の時期が近づいてきました。
我々現視研にとっては、1年間の研究成果を報告しあう研究発表の場でもあります。
我々も研究会と名の付く部活動、決して遊んでいただけではないのです。
ということで3月23日の研究発表会本番の様子です。
開会の挨拶は、私、井口ゆゆゆが取り仕切らせていただきました。
「アニメ作品に登場する水族館に関する研究」を発表する私。
水産系大学ならではのアプローチで、調べ学習も楽しく、また水族館の歴史的変遷も追える良いデータになったと自負しています。
「近年の百合作品の増加についての考察」を発表するノンタン君。
2006年と2016年を比べることで古今のトレンドを掴みつつ、概念的な部分にまで切り込んだ興味深い研究発表でした。
「人外を扱った作品に関する一考察」を発表する真岡君。
2010年以降の作品を対象に人外が登場する作品を独自にカテゴライズ化、人外の定義に触れる内容を時間一杯まで語ってくれました。
「アニメ作品に登場する銃火器に関する研究」を発表する岩崎君は、自身の所持する銃火器を発表に捻じ込む徹底ぶり。
銃の種類別で登場回数をランキング形式にしたデータは膨大かつ精密で、新しい知見となりました。
「遊戯王の環境考察」を発表するxx-ryu君。
遊戯王20周年を記念して、ざっくり20年分の環境を支配したカードの変遷を分かりやすく纏めてくれました。
「アニメに頻出するよしのについての研究」を発表するcjhmltfw君。
自身の名前を題材に、名前が一致するアニメキャラと自身の相似性を考察した面白い内容で、会場を大いに沸かせました。
そしてオチ担当、「古川アルゴリズム」についての発表をする007fy君。
主観性に満ちた研究発表ながらも、誰よりも純粋にアニメを楽しむ007fy君の熱気が伝わってきました。
続いて会場を移し、これまでの海大現視研の活動を振り返りながらの飲み会の開始です。
最後に用意してきた現視研の活動を纏めたムービーを流し、感動のまま終了しました。
勿論、これだけで終わらないのが我々現視研、締めにこれ以上にない高級空間であるパセラ秋葉原電気街店で喉が潰れるまでカラオケに興じました。
そのまま卒業式に臨む屈強なメンバー。
今年は多くのメンバーが卒業を迎えます。また、それに伴って現視研の運営体制も大きく変わっていきます。
歴史の過渡期にあって、今後ますますの発展を祈って筆を執らせていただきたく思います。
麻雀旅行2017 in 熱海
今年もやって参りました。恒例の麻雀旅行です。
なんだかんだ、毎年年明けに熱海で行ってきた麻雀旅行も、今年で3回目となりました。
今年は、3月18~20日の2泊3日、参加者10名で行いました。
初日、品川に朝8時半集合。
その後、わざわざ迂回し、新宿から激安と名高い小田急線にみんなで乗り込み、
さあ熱海旅行へ出発です!
初日にも関わらず、いつもの調子で一睡もせずに旅行に臨む面子もいる中、
ささっと熱海に到着です。

熱海について、まず、やる事といえば、そう、金色夜叉像のポージングです。
そもそも金色夜叉がなんだか、よくわかっていない学のない我々ですが、
今年も悠久の偉大な先人に思いをはせつつ、その精神だけでも見習いました。

昼食に熱海の商店街でパスタを頂いた後、ホテルにチェックインしました。
部屋につけば、即乾杯し、水を得たように麻雀に没頭します。

旅行中は、麻雀以外にも、アニメ&アニソンライブBD、スマブラ、マリカー、
ボドゲ等々を持ち込み、温泉にも浸かりながら、入り浸る構えです。

初日からさんざん打った後、夕飯は、焼肉を頂きました。

もちろん今回、麻雀旅行となっていますので、焼肉の代金を賭けて、
宿に帰った後、真剣勝負が始まります。
2日目、朝から睡眠時間を惜しんで、麻雀を始めます。

ここで、今回の麻雀旅行の目玉イベントである、闇のゲームを開始します。
(罰ゲーム!!ドーン!!)
敗者は、熱海の冬海を満喫し、勝者は、その様子を羨望するという恐ろしいルールです。
10人中、くじで選ばれた4人2組で卓を組み、一半荘一本勝負。
一半荘で集計した得点から、順位を決めます。
なお、今回の旅行は10人参加で2人余るため、
余った2人は、くじで選んだ参加面子と運命を共にします。

勝敗が決し、今回冬海へダイブする事になったのは、
まつも、007fy、cjhmltf-w、また今回の筆者ことN氏です。
見事敗者となった我々には、3月の熱海の海で戯れる権利が与えられます。
また、写真では敗者4人に対して、5人が海を楽しんでいますが、
それは、我々が海を嗜んでいる中、「4人だけずるい!」と辛抱たまらなくなった今回一位のxx-ryu君が、洋上の防波堤まで泳いでいった様子です。
我慢できなくなったようです。
この僕としましても、わざわざ熱海までやってきて、海に入りに来たようなもの臨むところ。海に入りに来た。
さて、辛い罰ゲームも済ませ、しっかり温泉に浸かった後も、
親の仇のように麻雀に打ち込みます。

2日目、旅行最後の夕飯は、お好み焼きを頂きました。

宿に帰った後、お好み焼きのお代を賭け、また熱いバトルが勃発します。
お好み焼き後の2次会では、地元の若者が集まるカラオケ付きのカジュアルなバーでカクテルを傾けつつ、カラオケに興じました。
途中、他の客からカラオケ乱入等、面白ハプニングも起こりました。


そんなこんなで、最終日が暁ます。

旅行の締めでは、これまでの集計最上位者であるxx-ryu、井口ゆゆゆ、N氏、しりうすの4名による頂上決戦が行われました。

なんと、開始15分東3局で、xx-ryu君が箱になり、決着。
上位者同士の濃厚な緊迫感の中、勝負は一瞬で決まりました。
その時の順位は、1.井口ゆゆゆ 2.N氏 3.しりうす 4.xx-ryu となりました。

ちなみに、まだまだ麻雀は終わりません。
延長戦として、ランチご飯おかわり無料のように、何杯でもおかわりしていきます。
最終的な集計は、以下の結果となりました。
なんと、僕ことN氏が10名の猛者の中で優勝しました。
やったーーーー!!
旅行の最後に、帰路の途中である小田原の老舗だるまにて、新鮮な魚料理でしこたま豪遊した後、帰りました。
気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、この人たち熱海にきて、一度も魚を口にしてない、という事で、最後の最後に熱海旅行で新鮮な魚を食べるという実績も積めました。

なんだかんだ、毎年年明けに熱海で行ってきた麻雀旅行も、今年で3回目となりました。
今年は、3月18~20日の2泊3日、参加者10名で行いました。
初日、品川に朝8時半集合。
その後、わざわざ迂回し、新宿から激安と名高い小田急線にみんなで乗り込み、
さあ熱海旅行へ出発です!
![]() |
↑真ん中のテコンダー朴を持ったジョニ顔が今回の記事の筆者N氏 |
初日にも関わらず、いつもの調子で一睡もせずに旅行に臨む面子もいる中、
ささっと熱海に到着です。

熱海について、まず、やる事といえば、そう、金色夜叉像のポージングです。
そもそも金色夜叉がなんだか、よくわかっていない学のない我々ですが、
今年も悠久の偉大な先人に思いをはせつつ、その精神だけでも見習いました。

![]() |
↑多人数でポーズを取り、成し遂げた顔の井口君(真中下) |
昼食に熱海の商店街でパスタを頂いた後、ホテルにチェックインしました。
部屋につけば、即乾杯し、水を得たように麻雀に没頭します。

旅行中は、麻雀以外にも、アニメ&アニソンライブBD、スマブラ、マリカー、
ボドゲ等々を持ち込み、温泉にも浸かりながら、入り浸る構えです。

初日からさんざん打った後、夕飯は、焼肉を頂きました。

もちろん今回、麻雀旅行となっていますので、焼肉の代金を賭けて、
宿に帰った後、真剣勝負が始まります。
![]() |
↑今回の勝者はしりうす君 お代1000円 |
2日目、朝から睡眠時間を惜しんで、麻雀を始めます。

ここで、今回の麻雀旅行の目玉イベントである、闇のゲームを開始します。
(罰ゲーム!!ドーン!!)
敗者は、熱海の冬海を満喫し、勝者は、その様子を羨望するという恐ろしいルールです。
10人中、くじで選ばれた4人2組で卓を組み、一半荘一本勝負。
一半荘で集計した得点から、順位を決めます。
なお、今回の旅行は10人参加で2人余るため、
余った2人は、くじで選んだ参加面子と運命を共にします。

勝敗が決し、今回冬海へダイブする事になったのは、
まつも、007fy、cjhmltf-w、また今回の筆者ことN氏です。
見事敗者となった我々には、3月の熱海の海で戯れる権利が与えられます。
![]() |
↑敗者が冬海でもがき苦しむ様子 |
![]() |
↑勝者が敗者を嘲笑する様子 |
また、写真では敗者4人に対して、5人が海を楽しんでいますが、
それは、我々が海を嗜んでいる中、「4人だけずるい!」と辛抱たまらなくなった今回一位のxx-ryu君が、洋上の防波堤まで泳いでいった様子です。
我慢できなくなったようです。
この僕としましても、わざわざ熱海までやってきて、海に入りに来たようなもの臨むところ。海に入りに来た。
さて、辛い罰ゲームも済ませ、しっかり温泉に浸かった後も、
親の仇のように麻雀に打ち込みます。

2日目、旅行最後の夕飯は、お好み焼きを頂きました。

宿に帰った後、お好み焼きのお代を賭け、また熱いバトルが勃発します。
![]() |
↑今回の勝者mono chrome君 お代900円 |
お好み焼き後の2次会では、地元の若者が集まるカラオケ付きのカジュアルなバーでカクテルを傾けつつ、カラオケに興じました。
途中、他の客からカラオケ乱入等、面白ハプニングも起こりました。


そんなこんなで、最終日が暁ます。

旅行の締めでは、これまでの集計最上位者であるxx-ryu、井口ゆゆゆ、N氏、しりうすの4名による頂上決戦が行われました。

なんと、開始15分東3局で、xx-ryu君が箱になり、決着。
上位者同士の濃厚な緊迫感の中、勝負は一瞬で決まりました。
その時の順位は、1.井口ゆゆゆ 2.N氏 3.しりうす 4.xx-ryu となりました。

ちなみに、まだまだ麻雀は終わりません。
延長戦として、ランチご飯おかわり無料のように、何杯でもおかわりしていきます。
![]() |
↑xx-ryu君が裸単騎になる様子 |
最終的な集計は、以下の結果となりました。
なんと、僕ことN氏が10名の猛者の中で優勝しました。
やったーーーー!!
旅行の最後に、帰路の途中である小田原の老舗だるまにて、新鮮な魚料理でしこたま豪遊した後、帰りました。
気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、この人たち熱海にきて、一度も魚を口にしてない、という事で、最後の最後に熱海旅行で新鮮な魚を食べるという実績も積めました。

![]() |
おわり |
登録:
投稿 (Atom)